いつもコラムをご覧いただき誠にありがとうございます。 本コラムでは2021年6月に2日程で開催し、好評の声が多かった「【障がい福祉】withコロナで成長軌道に乗せる資金調達戦略セミナー」の内容を少しご紹介できればと思います! 同様の
7月のキャッシュフロー経営フォーラムでは、「知らないと損をする~金融機関との面談術~」というテーマで開催いたしました。 現在、コロナの影響により、金融機関の対応が大きく変化しています。 これまで積極的に融資を実施してくれていた金融機関で
本コラムでは、2021年6月5日、7月5日・26日に開催致しました「はじめての投資」の前に知っておきたい資金調達事例セミナー」の振り返りを致します。 皆様は、自社の”強み”を伸ばすための投資が出来ていますか? ①会社が大きくなっ
目次 医科歯科業界の財務の4ステージ 資金調達 経理 「分院展開をしていこうと思うと不安がある。」 「借入が増えてきて銀行からもいろんな提案が来るようになったが何が正しいのかわからない。」 「経
本コラムでは、2021年5月23日(日)、5月31日(月)に開催いたしました「【webセミナー】介護業界向け成長軌道に乗せるための資金調達・財務戦略」の振り返りを致します。 介護業界で成長軌道に乗せるために、設備・人材・デジタルなど様
本コラムでは2021年4月23日(水)、4月24日(金)に開催いたしましたセミナー 「【webセミナー】決算書の使い方、まるわかりセミナー」の振り返りをいたします。 セミナーにご参加できなかった皆様にも開催いたしましたセミナーの概要から
本コラムでは2021年5月24日、6月3日に開催しました 「年商10億円を超えたら必須の資金繰りセミナー」 の振り返りをいたします。 セミナーにご参加できなかった皆様にもセミナーで紹介した事例を用いて、年商10億円を超えたら必須の資金
「経営陣が業績や経営数値を把握できていない」 「経営陣、現場、経理、医事の数字意識にバラつきがある」 「赤字の要因や脱却のためにはどの数字を改善すべきなのかわからない」 「金融機関が何を考えているかわからず、借入できるかどうか不安」
はじめに コロナ禍において、業績が悪化してしまっている中小企業も多いかと思われます。 そんな中でも、会社の業績を維持、又は事業拡大する為には金融機関からの融資は必要不可欠です。 では、業績悪化時の金融機関からの格付けはどうなの
今回のコラムでは2021年5月13日(土)22日(土)に開催されたコロナ融資活用戦略立案セミナーのポイントをお伝えいたします。 本講座では全体を通して「相手(金融機関)」の思考を把握し、「己(自社)」の対策を立案することについてお伝えして