株式会社カタウン
代表取締役 星野辰也様
「財務の知識がなかったために、金融機関の言いなりでした。」
今まで財務について何も気にしていなかったというか、頭に止めていませんでした。
決算が終わっても「ああ、こんな感じか」みたいな感覚で。
借入にしても、金利とかもいいなりみたいな感じで、会社の状況というのがわからなかったですね。
株式会社平松食品
商品本部長 平松大地様
「銀行が望むことが分かり、交渉をうまく進められます」
銀行交渉という部分において、真っ白な状態だったのが、今では銀行さんが何を望んでいて、どういった財務状況であればうまく進んでいくのかというところまで把握することができるようになりました。
資金繰りが悪くならないのであれば攻める経営をすることができるとわかりました。
株式会社ハウジング重兵衛
専務取締役 菅谷重貴様
「財務が安定することで今後の計画が立てやすくなりました」
漠然とした不安があったのですが、目に見える形で金利も下がりましたし、銀行との関係を築けるようになりました。
店を出すにしても、人を採用するにしてもクリアになったので、
計画が立てやすくなったと思います。
カーポート須坂有限会社
代表取締役社長 亘政典様
「各商圏の同志から現場レベルの生の情報を聞けます」
研究会では当然商圏とかも重なっていないため、すごいリアルな数字を教えて下さいます。
「こういうときどうしていますか?」と聞くと「あ、それはこうしてるよ〜」とか。すごく生々しいですね。
ジェイカス株式会社
代表取締役 加賀澤一様
「研究会で学ぶうちに財務という武器を手にした感覚です」
株式会社たむらホールディングス
代表取締役 田村伊幸様
「指示通り交渉するだけでうまくいく。まるで台本のようでした」
株式会社スマイルカーズ
代表取締役 本永和正様
「資金調達への不安がなくなり成長スピードが上がりました。時間を買えました。」
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 企業経営をしていく中で金融機関からの融資はつきものですが、 条件として個人保証や担保を付けている経営者の方も多いのではないでしょうか? しかし、担保や個人保証がついていることに
いつもコラムをご覧いただき誠にありがとうございます。 皆様、インボイス制度への対応は既にお済みでしょうか? インボイス制度に対応できないと、仕入税額控除が適用されず納税額が増えてしまいます。 今回は、インボイス制度の概要と例、
いつもメルマガをご覧いただき誠にありがとうございます。 突然ではありますが、皆様、以下のような経理体制に陥っていないでしょうか? ✓ 紙で請求書を管理していて、確認作業が煩雑になっている ✓ 債権・債務の管理を行う際に、紙の通帳を
いつもコラムをお読みいただきましてありがとうございます。 葬儀業を経営されている皆様の中でこんなお悩みをお持ちの方はいないでしょうか? ・紙の伝票が毎月、100枚以上発生しており管理が煩雑になっている ・試算表の作成に1か月以上か
いつもコラムをご覧いただき、ありがとうございます。 【よくあるお悩み】 〇 インボイス制度・改正電子帳簿保存法に未対応 〇 原価管理・経理業務が非効率な方 〇 原価高騰・コロナの影響で業績が悪化した方 〇 資金繰りや資金調達に
バックナンバーの人気記事
このメルマガを購読してくださっている方に人気の記事の一部をご紹介しています!
財務に関する幅広い情報をお届けしています。