その財務、100億円に耐えられますか?成長を加速させる「お金の壁」突破法
- 最終更新日/
「うちの会社も、いつか売上100億円の大台に」
そう強く願う経営者の皆様、売上10億~50億円というステージは、組織と事業が複雑化し、これまでのやり方では通用しなくなる、さらなる飛躍を目指す途中の重要な踊り場です。
しかし、踊り場をやみくもに進むだけでは、せっかくの成長の勢いは失われてしまい、100億実現は遠のいてしまいます。
年商が10億円を超え、50億円に近づくにつれて、会社の規模は着実に人も組織も拡大し、事業は多角化していることがほとんどです。
一方で、100億企業化を実現した経営者に共通しているのは、自社の未来の資金繰りや投資計画、必要な財務体制といった「お金の流れと戦略全体の設計図」、いわば「お金の地図」を作り、目には見えない3つの壁を越えているのです。
「お金の地図」を持っていないとぶつかる見えない3つの壁
1.資金調達の壁
このステージでは、事業拡大のための大型投資やM&Aなど、これまでの「千万」単位から「億」単位へと必要な資金が大きく膨らむ場面が増加します。
そのための資金を確保できているかどうかが一つ目の壁です。
しかし、売上10億~50億の段階で十分な資金を確保することは容易ではありません。
取引銀行は必要金額が1ケタ上がると、審査の難易度がぐんと高くなるためです。
資金調達の壁をクリアするためには、「借りられるときに借りる」といった場当たり的な考え方、ではなく、戦略的な資金調達体制をつくりあげることが不可欠です。
2.財務管理の壁
事業規模の拡大と共に、経営状況の正確なリアルタイム把握が難しくなります。
全体で儲かっているかだけでなく、部門別、拠点別、事業別の収益性をリアルタイムで把握できなければ、適切な経営判断を下すことができません。
また、予算管理や資金繰り管理が不十分な場合、成長の機会を逃したり、予期せぬ資金不足に陥るリスクが高まってしまいます。
この壁を克服するためには、経営者の勘や経験だけでなく、自社のビジネスモデルにマッチした客観的な数字に基づいた財務管理体制の構築が急務となります。
3.財務組織の壁
100億円企業にふさわしい財務戦略の実行や高度な財務管理体制の運用には、専門知識と経験を持つ人材が不可欠です。
社長が一人で財務を見ていたり、兼任の担当者が手探りで進めていたりといった状態から脱却し、戦略的な財務組織の構築と人材育成が非常に重要です。
この壁を克服するためには、戦略的な財務組織の構築と人材育成が非常に重要です。
100億到達企業が作っているファイナンスロードマップとは
以上3つの壁を超えるために必要となるのが、未来を見据えたお金の地図、貴社の成長を財務面から計画し、導くための詳細な羅針盤とも言える「ファイナンスロードマップ」です。
100億到達企業が作っているファイナンスロードマップとは
以上3つの壁を超えるために必要となるのが、未来を見据えたお金の地図、貴社の成長を財務面から計画し、導くための詳細な羅針盤とも言える「ファイナンスロードマップ」です。
船井総研では「ファイナンスロードマップ」を100億企業を目指す経営者・CFOが作るべきものと定義しました。
ファイナンスロードマップは、100億企業化に必要な「資金調達」「財務管理」「財務組織」を定義し、売上のステージごとに必要な要素を網羅しています。
これらの要素を、現状の課題と10年後のありたい姿を踏まえながら、具体的なステップとして落とし込んでいくことが、「ファイナンスロードマップ」作成の重要なポイントです。
ファイナンスロードマップが照らす100億企業への未来
「ファイナンスロードマップ」を描き、着実に実行していくことは、単に売上100億円を達成するだけでなく、企業価値の向上、持続的な成長、そして予測困難な時代を生き抜く強靭な経営基盤を築くことにつながります。
航海の羅針盤のように、「ファイナンスロードマップ」は、皆様の会社を100億という大台へと導く力強い道しるべとなります。さあ、未来を見据えた「お金の地図」を、今こそ描いてください。
お金の地図作成と実践を仲間と
【全業種向け】財務の勉強会
100億円という高みを目指す経営者・CFOの皆様
売上10億~50億というステージは、次の飛躍へ向けた重要な踊り場。
しかし、資金調達、財務管理、そして適切な財務組織。
これら「お金の壁」を乗り越えなければ、その道のりは険しくなります。
・最短で100億円企業を実現したい
・行き詰まりを感じる資金調達や財務管理を根本から見直したい
・孤独な経営から脱却し、共に成長できる本物の仲間と出会いたい
もし、一つでも心当たりがあるなら、貴社の未来を変える学びの場へのご招待です。
船井総合研究所
「企業価値向上経営フォーラム 戦略財務分科会」
この分科会は、単なる座学ではありません。企業価値の最大化を本気で目指す、実践重視の経営者・CFOのための特別な場所です。

船井総研の財務コンサルティングは、企業の業績アップを「資金と管理面」からバックアップする実行型コンサルティングです。
財務指標をただ算出してその上下を評価するのではなく、それらの指標をどのように経営判断、投資判断材料とするのか、持続的な成長を支える為に必要な資金調達額を最大にするための施策を検討、実行します。
攻めの投資を実現する際に最も大切なことは、その1期のみ最大の成果を出せることではなく、持続的に最大限の成長を継続することです。
それを資金面から実現する戦略をデザインします。