本コラムをご覧の皆様、地域未来投資促進法をご存知でしょうか? 事業者の皆様が同法に基づく計画を都道府県へ提出し、計画の承認を受けることができれば、 ・海外市場に強い専門家から、成長分野に進出するため事業化戦略
あなたの企業は売れる状況にあるのか 「小規模事業者向けの事業承継サービスが活発になっている。後継ぎのいない事業者が今後一気に増えると見込まれているためで、M&A(合併・買収)情報サイト運営のスタートアップ企業、トラ
皆様こんにちは。 船井総合研究所金融財務支援部の堀口です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 ここ一カ月はスルガ銀行の話に多く触れてきましたが、その最終章として スルガ銀、創業家経営12
2018年8月22日より、弊社船井総研では第92回経営戦略セミナー「経営研究会全国大会」がグランドプリンスホテル新高輪にて開催されました。そしてこの3日間の中で、財務チームではブースを出店させていただいておりましたが、一部のお客様からは「黒
ローソン(2651)は5日、子会社で9月10日に開業予定のローソン銀行(東京・品川)が、三菱商事フィナンシャルサービス(東京・千代田)から総額2600億円の借り入れを行うと発表した。運転資金として長期借り入れと短期借り入れでそれぞれ1300
〇取引先が財務を変える?「商流」の重要性 「卵は1つのかごに盛るな」は、投資を行う際の大原則を表すことわざとして有名です。1つの銘柄(かご)に全財産(卵)をつぎ込むのではなく、国内株式から海外株式・債券にも分散投資を行う(かごを分ける)こ
目次 元メガバンク行員が考える「取引銀行の変更」 B/Sの転換期は銀行の再考期 付き合う銀行は「上が来るか」で決めよ まとめ:対話のある銀行取引を 〇元メガバンク行員が考える「取引
胆振地方中東部の地震で被害を受けた中小企業の皆様へ(融資制度のごあんない) この度の北海道地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 今回の記事では、直接または間接の被害を受けた方がご利用頂け
経営者の皆様は国の施策に基づいた助成金の上手に活用しているでしょうか? 景気変動、自然災害等の様々な外部要因により自社業績大きく変動するリスクを常に抱えております。 将来のリスクに備えて、
最近、金融機関の再編ニュースをよく耳にします。大手都市銀行が三つに集約されたものの、ながらく地方銀行は再編の流れは起きていませんでした。 しかし、ここ最近の金融機関の逆風環境下においては、地方銀行も再編に踏み切る動きも多くなってきまし