財務トピックス(コンサルタントコラム)

借入の年間返済額を3,000万円圧縮!資金調達方法を見直すだけで、あなたの会社もキャッシュリッチに

  • 最終更新日/

こんにちは!
船井総合研究所、金融・M&A支援部の小松です。
 
今日は、先日『1月15日』に配信しました「将来を見据えた資金の備えを行っていますか」でお伝えした内容を実践された企業の事例を紹介させていただきます。
 
「今は資金繰りの問題がないから大丈夫」といって本コラムを読み進めないのも、「今は資金繰りの問題はないけど将来のことを考えると気になる」との考えから当事者意識を持って読み進めて頂くのも、皆様次第です。
ご興味のある方は是非読み進めて頂ければと思います。
 

■事例紹介

関東エリアで空調工事を主とする建築工事を手掛けるA社は、創業15期を迎える成長フェーズにある企業です。年商は約8億円、経常利益約5百万円、金融機関への借入金の返済原資である所謂キャッシュフロー「以下、CF」は約15百万円という会社様でした。業容は順調に拡大基調にあり、すでに複数の金融機関と取引もしていましたが、潜在的に2つ大きな課題を感じていました。
 
そのうちの1つが「資金繰り」です。
 
というのも、借入金の年間返済額が50百万円超あり、返済原資であるCFと大きな乖離がありました。つまり返せるお金よりも返さないといけないお金の方が多い状態です。
 
一方で資金調達という面では、取引の無い先も含めて多くの金融機関から「資金を借りてほしい」との提案を受けている状況であり、「今の資金繰りに不安は感じていない」のが本音でした。
ただ社長の頭の中には、中長期的に新規出店するという構想がありました。それをスムーズに実現するために、また業績が低迷した際にも資金繰りに困らないようにするためにも「今のうちに何かしらの策を打って置く必要がある」と考えられていました。
 
そこで弊社に相談を頂き、先手先手の財務戦略を立案され、実際に金融機関にも相談しながら資金繰り改善を実践されました。その際に用いた考え方・手法が、借入総額を変えずに「毎月の返済が必要な借入と毎月の返済が必要ない借入」に色分けをし、毎月の返済負担を軽減するというものです。
 
結果としては、借入金の年間返済額を約20百万円まで圧縮されました。
従って、当時のCF(約15百万円)との乖離幅が縮小され、年間で生じる不足資金額を大幅に減らすことが出来ました。またA社においては、もう1つの課題の解決にも同時に努められてたことから利益水準も大きく改善し、翌年度のCFが30百万円超まで伸長する見通し状況にありました。
 
つまり、「年間で返せるお金=CF」の方が「年間で返さないといけないお金=借入金の年間返済額」よりも多いという資金繰りになり、毎年お金が貯まる状態を作り出すことに成功しました。
 
一見すると「本当か?」「上手くできすぎていないか?」と思われる方も入らっしゃるかもしれませんが、これは事実です。
 
 

■最後に

ここまでお読みいただいた皆様であれば、「借入方法の最適化への見直しよる資金繰り改善効果」や「どうやって資金繰りを最適にして将来への備えをしていくのか」といった手法については大まかに理解頂けたのではないかと思います。
 
そして、そんな皆様が次に気になるのが上述した「もう1つの課題の解決策」、 どのようにしてA社は利益水準を改善させたのか、ということではないでしょうか。
それについては次回のコラムでご紹介させて頂ければと思います。
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
 

最新セミナーのご案内

たった半年で、経常利益7.5倍 3千万円を達成した企業の財務戦略を徹底解説!
 
個別案件及び法人全体の損益・資金繰りの最適な管理手法、キャッシュの最大化を主眼に置いた資金調達術が学べます!
 
【このような方におすすめ】
・販売・仕入のどちらか・もしくはその両方の取引先が多い企業の経営者
・事業拡大は図られているが、利益・資金繰り管理で悩まれている経営者
・従業員に、売上と粗利の管理意識を持って欲しい経営者

 
▼詳しくは下記より特設ページをご覧ください。
https://lpsec.funaisoken.co.jp/funai-finance/seminar_lp/057277_lp/

無料経営相談
【この記事を書いたコンサルタント】
財務支援部

船井総研の財務コンサルティングは、企業の業績アップを「資金と管理面」からバックアップする実行型コンサルティングです。
財務指標をただ算出してその上下を評価するのではなく、それらの指標をどのように経営判断、投資判断材料とするのか、持続的な成長を支える為に必要な資金調達額を最大にするための施策を検討、実行します。
攻めの投資を実現する際に最も大切なことは、その1期のみ最大の成果を出せることではなく、持続的に最大限の成長を継続することです。
それを資金面から実現する戦略をデザインします。

flag人気の記事
gradeオススメの記事
中小企業が次々と資金繰り改善に成功した究極の資金繰り改善策
expand_less