入社まであと60日!たった2日で学生気分から社会人モードに切り替えさせる新入社員教育とは?
- 最終更新日/
新卒社員の入社まで2ケ月をきりました。
入社させて現場での実務教育(OJT)は戦力化という観点で重要ではありますが、「考え方」を正していく(マインドセット)する教育はそれ以上に重要です。また、考え方の教育は「初期教育」が非常に重要で、はじめのうちから継続して浸透させていくことが3年、5年先の組織に大きく影響を与えます。
なので、今回は新入社員の初期教育でどういうことを伝える必要があるのかをお伝えします。
毎年新入社員研修をしていて気付いた新人の傾向
私たちは毎年多くの会社様の新入社員の研修や育成コンサルティングをさせていただいております。その中で、このような傾向が強まってきていると感じます。
・仕事とプライベートをきっちりわける
・現場の忙しさに関わらず、自身の休みなどを申請する
・優先順位をつけるということが苦手
・目標を持っている方は少ない
ここまでみると、ネガティブな側面ばかりに見えますが、一方で
・SNSに限らずPC・デジタルツールへの適応スピードは早い
・無駄を嫌い、効率的に働くことへの意識がある
・最近の流行や情報のキャッチアップを知っている
・言われたことへの実行ができる
などの傾向もあります。
こうしたなかで、従来の新入社員の教育カリキュラムをそのまま活用するのではなく、今の時代や傾向に沿ったカリキュラムへのバージョンアップが重要です。
新入社員研修で抑えたい3つのポイント
先程の傾向を踏まえたうえで、新入社員研修では以下のポイントを抑えるとより成長が期待できます。
①学生脳から社会人脳への切り替え(どういう時間の使い方が重要なのか)
②仕事への向き合い方(効率・生産性を高めるためには、まずは主体的に量をこなす)
③目標設定とやるべきことの絞り込み(0から目標設定ではなくモデルを知り、目指させる)
①では、学生と社会人の違いを入社時点で正しく理解してもらうことが目的です。
たとえば、給与・報酬の受け取り方も、学生時代は時給という考えが強いですが、社会人になると成果・貢献に対しての還元が強くなります。評価のされ方も、自分がやったかという面だけではなく、周りからの評価・見え方も重要になります。このギャップを正しく認識させることが、働き方やその意識を大きく変えます。
②では、労働観を養うことが目的です。
働き方改革により年間休日・残業時間の改善が進む中で、「働くこと」への印象が悪い方が増えているように感じます。ただ、そうした時間を意識した働き方を実現するには、自身のスキル・スピードアップが不可欠で、その過程では「経験」が重要です。その理解をしてもらったうえで、仕事への向き合い方のモデルを示します。
③では、目指す姿に向けて新人として何をするのかを決めることが目的です。
目標を自由に描くと、成長角度は個々さまざまになります。
1人前になるまでのスピードを加速させ、1人前になってから改めて自身が何を目指したいのか考える機会を設ける方が、企業にとってもその社員にとってもwin-winです。
今年も開催!新入社員研修2024のご案内
いかがでしたでしょうか?
新入社員教育で何を抑えるべきかを3つにまとめてお伝えしました。
こうした教育は、カリキュラムも大事ですが、学ぶ環境も同じくらい重要です。
全国の新入社員と一堂に会し研修を受けると、刺激を受けますし、記憶に残る研修になります。
もし今年の新入社員研修についてお悩みの方はぜひ船井総研が開催する新入社員研修へのお申し込みをご検討くださいませ。
★日程★
オンライン:2024年4月2日(火)・3日(水)
東京会場:2024年4月4日(木)・5日(金)
大阪会場:2024年4月6日(土)・7日(日)
※東京会場と大阪会場は席に限りがございます。
※お申込み人数が上限に達した時点でお申込み終了となりますので、その点ご了承ください。
★時間★
各日程ともに10:30~17:00(10:00受付開始)
※ご参加者様に振り返りシートや目標設定シートをご記入いただき次第ご退出いただきますが、記入時間によっては17:00を超える可能性もございます。
リアル開催にご参加の場合は、飛行機や新幹線のお時間に余裕を持っていただければ安心かと思います。
★参加費★
≪両日ご参加の場合≫
・一般価格 45,000円 (税込 49,500円)/ 一名様
・会員価格 36,000円 (税込 39,600円)/ 一名様
≪2日目のみ参加ご希望の場合≫
一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様、会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
船井総研の財務コンサルティングは、企業の業績アップを「資金と管理面」からバックアップする実行型コンサルティングです。
財務指標をただ算出してその上下を評価するのではなく、それらの指標をどのように経営判断、投資判断材料とするのか、持続的な成長を支える為に必要な資金調達額を最大にするための施策を検討、実行します。
攻めの投資を実現する際に最も大切なことは、その1期のみ最大の成果を出せることではなく、持続的に最大限の成長を継続することです。
それを資金面から実現する戦略をデザインします。