コンサルタントがわかりやすく説明!
財務の基礎知識

財務改善の3ステップ!「まず取り組むべきこととは?」

  • 最終更新日/

▼無料ダウンロードはこちら


財務改善とは

財務改善とは、財務分析を行って自社の課題を把握し、財務体質を強化することです。
財務体質を強化することで経営を安定的に行ったり、銀行から資金調達をしやすくなったりして、成長のための積極的な投資を行いやすくなります
財務体質を強化したい、財務改善したいということは全ての経営者が考えていることですが、実際に財務を改善できた経営者は多くありません
それはなぜかというと、何から手をつけてよいのかわからず本質的な改善ができないからです。
つまり、具体的に何をしたらよいのか、どういう順序で進めたらよいのかがわからない方が殆どだからです。
実際、私たちが経営者の方からいただく相談の多くが何をしたらいいのかがわからないというものです。
では、財務改善はどのように進めたらよいのでしょうか。

財務改善を行うステップ

財務改善は三つのステップで進める必要があります。
まずステップ1は、財務分析です
財務諸表から自社の評価と課題を定量的に把握することが第一です。
次にステップ2、財務体質の改善
財務の課題を短期間で解決して健全な財務体質に改善する。
このポイントは分析で把握した課題のうち、まずは短期間で解決できるものから改善を進めることが大事です。
そして最後にステップ3、財務管理体制の構築
資金繰り管理のPDCAを組織で回せる体制を構築すること。
つまり、改善したものがまた悪くならないように管理する仕組みを社内に構築することが重要です。
この三つのステップで進めることで財務改善を行うことができます。
では、具体的にどのように進めればよいのか説明します。

ステップ① 財務分析

企業にとって財務面で最も重要なことは、キャッシュを創り出し続けることです。
つまり、財務分析でまず把握すべきことは、

①キャッシュフロー = 年間でいくら現金が増えたのか?(減ったのか?)
です。
実は、ほとんどの中小企業ではキャッシュフローがマイナスになっており、毎年借入をしないと資金繰りが回らない状況です。(利益が出ている企業でも、です)
その原因の多くは、資金調達の方法です。つまり、お金の使い道に合わない借り方をしてしまっているせいで、キャッシュフローを悪化させているのです。
では、正しい借り方をするためには、どうすればいいのか。
B/S(貸借対照表)から正しい借り方を把握し、金融機関に借入の組み換えを承諾してもらう必要があります。
その実現のために、財務面で把握しなければならないのが、以下の2つです。

②経常運転資金 = 借入の長期と短期のバランスはいくらが適正なのか?
③債務償還年数 = 金融機関が企業をどれくらい評価しているか?(借入の組み換えを承諾してもらいやすいか?)

財務体質を改善することを目的とした財務分析では、①キャッシュフローの分析で課題を把握し、②経常運転資金と③債務償還年数の分析で、具体的な対策を検討することが必要です。

ステップ② 財務体質の改善

財務分析を行い、財務改善の課題と対策が把握できれば、あとは具体的に借入の組み換えを金融機関に依頼して承諾を得ることが必要です。
金融機関から承諾を得るポイントは、必要な情報を十分に伝えて金融機関と双方向のコミュニケーションをしっかりと取ることです。
多くの経営者が陥っているのは、自分のやりたいことだけ伝えてしまい金融機関に十分に意図が伝わっていないケースです。
借入の組み換えを金融機関に依頼するときに、伝えるべき情報や確認すべきことは大きく以下の5つです。

①金融機関からの評価の確認
こちらがやりたいことを伝える前に、まずは謙虚に金融機関から見た自社の評価や課題について聞いてみましょう。評価や課題についての認識が同じであれば話はスムーズですし、異なるようであればまずはその認識のズレを埋めることが必要です。

②今後の経営方針
自社がどんなビジョンや目標をもって経営をしているのかを伝えましょう。これがないと、なぜ財務改善に取り組んでいるのか、借入の組み換えを行う必要があるのかが金融機関に伝わりません。

③今後の財務方針
ビジョンや目標を達成するために、財務面でどのような取り組みを行っていくのかを伝えましょう。
例:「出店を見据えてキャッシュフローを意識した経営に変えていく」など

④融資の具体的な打診

⑤回答期日の確認
企業の状況次第では他にも伝えるべき情報はありますが、最低でも上記の5つはしっかりと金融機関に伝えることで、金融機関と同じ方向を向いて財務改善を進めることができるようになります。

ステップ③ 財務管理体制の構築

借入の組み換えは一種の外科手術のようなものです。借入の組み換えにより財務改善が実現できた後は、さらなる財務体質の維持向上のために財務管理体制の構築が必要になります。

具体的には、以下の仕組みを構築します。
①月次損益の予実管理
②月次資金繰りの予実管理
③年次貸借の予実管理
④財務担当者の育成
⑤幹部社員に財務状況の共有
上記の仕組みのPDCAサイクルを回すことで、会社の財務体質がどんどん強化されていきます。

多くの経営者が財務改善をしたいと思っていますが、実現できていません。
その理由は、よくわからないからそのままにしてしまっているからではないでしょうか?
財務改善を実現した経営者は、財務がわかる人と一緒に課題と対策を具体的に把握することから始めています。
財務改善を進めたい方はまずは専門家と一緒に財務分析を行うことから始めましょう。

▼無料ダウンロードはこちら


 

財務分析に関するおすすめ記事

「財務分析」の基本!押さえておきたい5つの分類についてチェック!

経営のカギを握る「財務指標」とは?種類や重要性について紹介!

経営者が使うべき数字を知る為に。「財務管理」・「財務会計」・「管理会計」の違い

財務改善 ~財務の基礎知識~

無料経営相談

財務体質改善に役立つレポート配布中!

flag人気の記事
gradeオススメの記事
中小企業が次々と資金繰り改善に成功した究極の資金繰り改善策
expand_less