コンサルタントがわかりやすく説明!
財務の基礎知識

CFOがもたらす会社成長へのメリットと雇用コスト

  • 最終更新日/

CFO雇用における経営戦略上の利点

言うまでもなく経営チームに、CFO(最高財務責任者)を迎えることは、自社の競争優位性を高めるうえで重要です。CFOは経済の潮流を見極めつつ、会社の財務の健全性を維持するための策を講じることに特化し、ときに攻めの財務、ときに守りの財務と使い分けつつ会社の前進をたすけてくれます。企業戦略が優れていたとしても財務戦略なくては効果的な経営はなりたちません。

財務戦略の精度向上

ではなぜCFOがいる組織は、複雑で変化する市場環境で財務戦略の精度が上がるのでしょうか。そもそも優れたCFOがあなたの企業で雇用できたという前提のもとはなしますが、資金の流れやコスト構造を正確に把握し、有効な投資判断を下すことができるという一言につきるでしょう。

予算計画やキャッシュフローの管理を徹底し、事業の成長と安定を図るための緻密な戦略が立てられます。また、将来のビジネスチャンスやリスクを予見し、戦略的な資金配分を行う能力もCFOは持つため、企業の持続可能な成長が見込めるでしょう。

リスク管理の強化

また、会社の財務上のリスク理を強化するといった意味では、売り上げには直結しませんが「危機的状況」を回避するための保険的な役割も持ちます。金融市場の変動、法規制の更新、事業の内外に潜むさまざまなリスクを敏感に察知し、それに応じた対策を迅速に取ることができるのです。

不測の事態にも柔軟に対応できる体制を整え、企業を危機から守ることが重要であり、そのためにはCFOの専門知識と経験が必須となります。また、リスクを最小限に抑えるための制度やプロセスの構築も重要であり、CFOの存在はその効率と効果を高めることに繋がるでしょう。

投資家との信頼関係構築

投資家との関係構築においてCFOの役割は非常に大きいです。財務報告の透明性と誠実さを保つことにより、投資家の信頼を得ることができるからです。CFOは直接的に投資家とコミュニケーションをとり、企業の財務状態や将来の展望を詳しく説明します。これによって、投資家はその企業の価値と将来性を正確に把握しやすくなり、さらなる投資や支持を決める際の重要な基盤になるでしょう。信頼性の高い情報を提供することで、長期的な関係を築くことが可能になります。

CFOが促進する財務健全性

財務の健全性は会社の持続可能な成長に不可欠です。CFO(最高財務責任者)は、こうした財務健全性を確保するために、日々精密な分析と戦略的な判断を下します。企業の資金繰りを正確に把握し、適切な資金配分を行いながら、財務リスクを最小限に抑えることで、企業は安定した経営を実現していきます。

キャッシュフローの最適化

みなさんが社長としてキャッシュフローの管理をどのように行われていますでしょうか?

・残高と通帳記帳で見る

・エクセルやスプレッドシートでなんとなく年間でおさえている

・将来設計まで含めて3ヵ年の財務キャッシュフローの計画があり、予実管理もしっかりおこなっている

このコラムに行きついた方で、3つ目まできっちりとやられているかたは少数化と思います。経営というのは考えることがおおく、数字を見るのと人を見るのを同時に行うことはなかなか難儀と言わざるおえません。そうしたなか収入と支出のタイミングを適切にコントロールし、常に一定水準の流動性を維持することを目的とた専門職こそがCFOであり、お金がない!不渡りを起こす!という事態を未然に防ぎ、資金ショート前に2の手、3の手を打つこと得意とします。

またそのためには、不要なコストカットなどももちろんですが、予算管理を含めて達成可能かつ最大限の成長を見込める予算の配分などはCFOが担う仕事であったりします。実績との比較分析を通して、予算の進捗を常にモニタリングし、ときにウィークリーやデイリーで進捗未達の者に関しては指示。予算の逸脱を早期に発見し、必要な対策を講じることができれば、お金の流出も防ぐことが可能となります。予算管理の徹底は、無駄の削減と投資の最適化につながり、財務健全性の向上に寄与するため意識して行っていきましょう。

社長の効果的な意思決定支援

企業において、効果的な意思決定は組織の成功を左右する極めて重要なプロセスです。このプロセスを支援するためには、複雑な状況を迅速かつ正確に理解し、適切な判断を下さなければなりません。このような背景から、意思決定の質を高めるための支援システムの求められているのです。

ですが、ときにえいやと野性的に決めてしまったり、ちょっと今日は意思決定するタイミングじゃないなと体の不調に合わせて判断を先延ばしすることもないでしょうか。社長業をやっていればどうしてもメンタリティなどで判断が分かれる部分があるとおもいます。そこに会社のお金の管理という合理性をもって投資判断や撤退などを示唆できるのこそCFOの本質的な役割です。

データ駆動型アプローチ

今日のビジネス環境において、直感に依る決定ではなく、データに基づいた客観的なアプローチが求められています。データ駆動型アプローチとは、蓄積された大量のデータを解析し、それを基に戦略的な意思決定を行なうことです。このアプローチを取り入れることにより、一貫性のある意思決定を実現し、組織全体のパフォーマンスを向上させることが可能になります。

たとえば、マーケティングの分野では顧客データの分析から購買傾向を把握し、より効果的な広告戦略を立案します。また、製造業では生産データを活用してオペレーションの最適化を図り、コストを削減しながら品質を保つことができます。

しかし、大事なのは単にデータを集めることではなく、そのデータがビジネスにとって本当に意味のある情報であるか、そしてそのデータをどのように分析し、活用するかが成功の鍵を握ります。

戦略的で長期的な視点

CFOを雇用すると、すぐに5%の営業利益があがるというものではありません。後述しますが、なかなか優秀とされるCFOを雇用すると人件費が高くかさばっていきますし、そもそもCFOは魔法の杖ではなく会社経営における健全化を目的とした指示役でありブレインです。

社長とおなじあるべき利益のあげ方や社会的な会社の役割を考え、長期的な視点で捉えて実現になにが最短距離かを見極めることが得意な職種です。短期的な利益にとらわれず、持続可能な成長と将来のリスクを予測して、戦略的な意思決定を行なう必要があります。これにより、組織が直面するであろう課題に対しても、より適応性の高い対処が可能となります。

例えば、新しい工場製品の開発を決定する際には、市場調査だけでなく、環境への影響、資源の確保、社会的責任などの要素も考慮に入れるべきです。こうした複数の要素を総合的に分析することで、会社が長期にわたって繁栄するための基盤を築くことができます。

戦略的で長期的な視点を持つことは、不確かな未来に対する準備でもあります。市場の変動や技術革新などに柔軟に対応できるように、今現在の意思決定が未来の選択肢を広げ、または狭める要因となり得ることを常に意識しながら、意思決定を行うべきですし、その行為が難しいと感じる人はCFOと二人三脚でサポートしてもらうことこそが重要なのではないでしょうか。

そのほかのCFOのお仕事と役割

現代では、経済のグローバル化が進み、企業間の競争はますます激しさを増しています。そのような環境で組織の競争優位を確立し、維持するためには、最高財務責任者(CFO)の役割が非常に重要になってきています。CFOはただの財務管理にとどまらず、戦略的な意思決定を支援し、企業価値の最大化に向けた多角的なアプローチを推進するリーダーであるのです。

マーケット分析の洞察力

成功する企業は市場を深く理解し、変化に敏感な組織であることが多いです。社長が今までマーケットに詳しい人だったとしても、段々と現場を離れることで数字感やビジネストレンドを追いきれなくなることもあるでしょう。CFOにとって、マーケット分析の洞察力は事業戦略を練る上で不可欠な能力です。データ駆動型の意思決定を行い、正確な市場予測、消費者の行動分析、そして競合動向の評価を担当します。CFOはファイナンスの専門知識を活かしつつ、統計データやビッグデータを駆使して、マーケットの機会を捉え、リスクを軽減していかなければなりません。具体的には、最新の分析ツールに精通し、複雑なデータセットから戦略に役立つ情報を抽出することで、会社自体の強みへとなっていきます。

長期的企業価値の増大

CFOの任務は、短期的な利益を追求するだけではありません。持続可能な成長を達成し、長期的な企業価値を増大させることが求められています。これには、投資の戦略立案、財務構造の最適化、さらにはイノベーションへの投資など、幅広い視野が必要となります。CFOは、責任ある資源の配分を行い、社会的責任を果たしながら経済的な価値を生み出し続けるバランスを見極めることが大切です。さらに、長期的な視点を持つことで、市場の変動に対しても適応力を発揮し、企業の安定した成長を支えるのです。

競合分析と戦略立案

企業が競争優位を築く上で、CFOは競合分析と戦略立案の中心的役割を果たしています。市場における競合の動向、強み、弱みを正確に捉え、それに基づいた戦略を立案することが、企業の成長を加速させる鍵です。CFOは財務の視点で業界のトレンドを分析し、他社との比較を通じて自社のポジショニングを評価します。また戦略的パートナーシップを構築し、M&Aのチャンスを見極めることも重要です。これらの分析と戦略実行により、CFOは競合に先んじた独自の価値を生み出し、企業の成功に大きく寄与していくことでしょう。

CFOを雇用するのに年間2000万円!?

ここまでCFOメリットを羅列しましたが、実際に雇用するとなるとハードルが高いということを最後に触れておきたいと思います。

グローバル市場におけるCFO人材の取り合い

人材がグローバル化すること非常に優秀なCFO人材は高い給与の会社に流れる傾向が強いです。とあるリクルーターに、うかがったところ現状、40代で役員経験がありCFO実績のある人を雇用しようとすると1000万円は確実に超え、最低ラインが1500~2000万円とのこと。ここ数年ベンチャー企業に潤沢に資金調達が行われ、CFO人材価値のインフレ化など複合要因もあるとのことでしたが、単なる役員クラスの人材と比較して実績のある人を雇用するにはなかなかに高い人件費が必要なようです。

しかも、2000万円の人を雇用しようとすれば最低500万円は人財紹介会社に手数料を支払う必要もありますし、優秀といっても会社の文化や風土とマッチするかは入れてみないことにはわからないということもあるでしょう。このインフレ状態の中で、中途採用で実現するのにはなかなかハードルが高いということだけご理解いただければと思います。

自社からCFO人材は生まれるのか

さて、もう一つのやり方としては、CFO人材をどうにかして生み出すということです。社内人材で白羽の矢を立てて、経営視点・マーケティング視点・財務戦略視点など広く、かつ深い示唆を持つ人材へ、段階的に育て上げていくというのも手でしょう。

2000万円のコストをかけて雇用するよりかはかなり現実的な手と思われるものでしょうが、なかなか育ちにくいのもまた事実。というのも資金状況の分析だけであれば会計知識と会社経営の知見の積み上げや経験により理解が深まる部分がありますが、たとえば「金融機関からの資金調達」となると、それこそ規模や数をこなしてきたかにより借りる借りられないの可否、利率交渉などに差が出てきます。過剰に融資を受けても使いどころがなくなりますし、資金が必要になる予兆を見越して調達できるか否かがわからなければ、CFOとしての役割は果たせていないと言わざる負えません。

また、ポストCFO人材へと成長した人が片や自社は400万円、他社が1000万円を超える求人票が出ているとすればどうでしょうか?ジョブローテーションもしがたい職種だからこそ、固定化が難しい……。中核人材となった人の流出はCFOに限った話ではありません。

非常に矛盾した話になりますが、広い経営視座と経験がものをいうCFOを育ててしまうと、優秀になればなるほど引き抜かれるリスクが高まるということは大前提として頭の片隅に入れて置く必要があります。

では、最適なCFO活用の方法とは?

2000万円という高額なCFOを雇用には食指は動かない。しかし、CFOとしての業務は近々で依頼したい。そうしたときに活用できるのが船井総合研究所の外部CFOとしての「財務コンサルティング」です。

「財務コンサルティング」は、あらゆる業種の経営者を対象に、企業が安定的に成長し、企業価値を向上させるための「財務」に関する課題解決をコンサルティングしています。資金調達や銀行面談サポート、財務改善、資金管理体制の構築、事業計画作成などについてのご相談はお任せください。

また、IPOやホールディングス化なども踏まえた企業価値向上のための中長期的な財務戦略が学べる戦略財務経営フォーラム(経営者向けの勉強会)、キャッシュフロー最大化を目的として最新の金融時流や財務分析・財務管理手法が学べるキャッシュフロー経営フォーラム(経営者・財務担当者向け勉強会)などを開催しております。実際の外部CFOとしてコンサルティングはどのように行われているのか、経験豊富なコンサルタントが紹介していきます。

無料の経営相談は■コチラからお申込みいただけますので、お気軽にご相談ください。

 

無料経営相談

財務体質改善に役立つレポート配布中!

flag人気の記事
gradeオススメの記事
中小企業が次々と資金繰り改善に成功した究極の資金繰り改善策
expand_less