資金調達を円滑にする経営情報の伝え方
- 最終更新日/

金融機関に対して正しい経営情報の開示ができていますか?
皆様は、下記のようなことを行っていませんか。
「資金使途・必要金額など、融資の際に必要となる情報のみ伝えている。」
「決算書、試算表だけ渡して、あとは銀行の提案を待つだけ。」
このような情報開示の方法では金融機関から会社の実力を正しく評価されません。
その結果企業の本来の実力に見合わない厳しい評価をされてしまい、借入ができなかったり、担保や保証を求められたりなど借入条件が悪くなってしまうことが多くの企業で起こっています。
正しい経営情報の開示によって会社の実態を把握してもらい、会社の評価を上げることが可能になります。
金融機関からの評価が上がることで、必要な時に必要な資金を調達することができ、金融機関も安心して融資ができるので、関係性もどんどん良くなり、さらに資金調達がしやすい環境が生まれます。
本コンテンツでは正しい経営情報の伝え方とは何かについて紹介させていただき、今後も企業の成長につながる無駄のない資金調達が可能になればと考えています。