財務トピックス(コンサルタントコラム)

中小企業が抱える資金繰りの悩み

  • 最終更新日/

会社の資金繰りが心配という経営者の方は多いと思います。
私たちが財務のご支援をさせていただく企業では、
大きく分けると2つの悩みに直面されるケースがあります。
 
今回は、それぞれのケースを見ていきたいと思います。
 

ケース1 お金の流れが見えない

このケースに当てはまる場合は、管理資料を作成されていないことが多く見られます。
何となく頭の中で毎月の資金の動きを把握しており、
何となく資金が回っているというケースが多いです。
 
いわゆるどんぶり勘定と呼ばれますが、創業社長の場合に多く見られ、
事業の拡大とともに扱うお金の金額が増えていき、
「感覚」で対応できてしまっているケースです。
 
この場合、二代目社長や、別の方に引き継ぐ際に苦労されます。
やはり、資金の流れを「可視化」することが重要で、
管理資料(1円単位で精緻に合わせるというものでなくても)が必要です。
 
業種的には、売掛金、在庫(棚卸資産)、
買掛金の動きが毎月大きい業種は資金繰りが読みづらいこともあり、
管理資料の作成によりお金の悩みを解決することが出来ます。
 

ケース2 キャッシュフローや財務体質に合わせた借入が出来ていない

こちらのケースに当てはまる企業が中小企業には多く見られます。
金融機関の立場は強く(収益は悪化してると言えど)、
金融機関から言われる借り方をしているケースや、
財務が良好で金融機関の提案は金利や返済期間を重視して選択してしまるケースなど、
結果として自社のキャッシュフローに見合わない借り方をしてしまう傾向が多く見られます。
 
この場合は、資金調達の仕方を変えたり、
現在の借入を変えていく(いわゆる貸出条件緩和債権と呼ばれるリスケに該当させず)必要があります。
 
ケース2の場合は銀行から財務が良いと言われる企業でもよく見られます。
「黒字で事業は順調に進んでいるのに、お金が貯まった気がしない」という場合は
こちらのケースに当てはまる場合が多いです。
 
こちらのケースは企業ごとに資金調達の戦略を決めていく必要があります。
 
どちらのケースでも私たちがお手伝いさせていただく機会は多くあります。
企業の財務は会社ごとに千差万別ですが、解決策は共通している場合が多く、
専門家にアドバイスを受ける方が、悩みがすぐに解決する可能性があります。
 
お金の悩みは企業の成長とは切っても切れない関係にあります。
資金繰りと一口に言っても色々な悩みがあるかと思います。
資金繰りで悩んでおられる際には、
どちらのケースが当てはまるかを考えていただくことで解決につながるかもしれません。

無料経営相談
【この記事を書いたコンサルタント】
財務支援部

船井総研の財務コンサルティングは、企業の業績アップを「資金と管理面」からバックアップする実行型コンサルティングです。
財務指標をただ算出してその上下を評価するのではなく、それらの指標をどのように経営判断、投資判断材料とするのか、持続的な成長を支える為に必要な資金調達額を最大にするための施策を検討、実行します。
攻めの投資を実現する際に最も大切なことは、その1期のみ最大の成果を出せることではなく、持続的に最大限の成長を継続することです。
それを資金面から実現する戦略をデザインします。

flag人気の記事
gradeオススメの記事
中小企業が次々と資金繰り改善に成功した究極の資金繰り改善策
expand_less