財務トピックス(コンサルタントコラム)

日産自動車の虚偽有価証券報告書提出事件について

  • 最終更新日/

最近、世間を大いに騒がせているニュースがあります。日本を代表する自動車企業である日産自動車の事件です。

日産自動車を経営危機から立て直したカリスマであるカルロス・ゴーン元会長が逮捕されました。逮捕理由としては、報酬を有価証券報告書に過少に記載した金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)です。

かつては、カリスマとして日産自動車を経営危機の淵から救い出した救世主として崇められました。しかし、その後、約20年が経過しても権力を掌握し会社を実質的に支配する関係が続いておりました。コストカッターとして名をはせた部分もあり、当時、解雇された従業員は複雑な思いを持ち、今回の騒動を見ていると思います。

コーポレート・ガバナンスが騒がれる時代です。日本を代表する上場企業においてまさかそのようなことが出来るという驚きがあります。

権力が集中されるということはメリット・デメリットの両面あります。経営者としての自制心や正義が試される部分かもしれません。中小企業の経営者であれば決算情報等は一部の権利関係者(債権者等のステークホルダー)にとどまります。会社の「コーポレート・ガバナンス」としての機能を健全に働かせるためには、監査や社外取締役の存在が重要になってきます。

今回の騒動の影響は日産だけにとどまらず、ルノーや仏政府へも波及し、さまざまな思惑が絡んできます。日産自動車や三菱自動車を取引先とする日本企業も多くあり、今後の動向が注目されます。

 

出典:証券取引等監査委員会ウェブサイト

https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2018/2018/20181210-1.html

以上

無料経営相談
【この記事を書いたコンサルタント】
財務支援部

船井総研の財務コンサルティングは、企業の業績アップを「資金と管理面」からバックアップする実行型コンサルティングです。
財務指標をただ算出してその上下を評価するのではなく、それらの指標をどのように経営判断、投資判断材料とするのか、持続的な成長を支える為に必要な資金調達額を最大にするための施策を検討、実行します。
攻めの投資を実現する際に最も大切なことは、その1期のみ最大の成果を出せることではなく、持続的に最大限の成長を継続することです。
それを資金面から実現する戦略をデザインします。

flag人気の記事
gradeオススメの記事
中小企業が次々と資金繰り改善に成功した究極の資金繰り改善策
expand_less