財務トピックス(コンサルタントコラム)

銀行への相次ぐ業務改善命令

  • 最終更新日/

金融庁が6月2日までに福島銀行に業務改善命令を出し、続く3日には島根銀行に対しても同じく業務改善命令の発動を検討しているとの報道がなされました。

マイナス金利の影響で国内の銀行業務の収益力が低下している中、金融庁は各金融機関に「持続可能なビジネスモデル」の構築を促しています。

つまり、各金融機関が独自で本業できちんともうける仕組みを作っていきましょう、ということです。

 

貸出金利の低下、他の金融機関との金利競争が激化している中、多くの金融機関は融資残高を増やしても増やしてもコストを賄いきれない(本業での赤字体質)、という状況に陥っています。そして、その本業での損失分を埋めるべく有価証券での運用を増やしてきたことで、結果として現在の歪んだ収益構造が出来上がってしまいました。

この構造は、過去20年間続いてきた低金利環境が反転し金利が上昇した場合、債券価格の下落による損失リスクが一気に顕在化するというリスクを孕んでいます。

 

今回の金融庁による業務改善命令は、足元での財務の健全性に大きな問題が生じていなうちに課題解決に取り組むよう促していこうという姿勢の表れでしょう。

国内外の環境が激化する中、金融機関の今後の課題は収益力を高められるかという点に絞られます。

合併でシェアを広げるのか…、コストを削減する為に人員削減に取り組むのか…。

 

いずれにせよ、金融庁主導により金融機関は長年かけて構築してきた体制を根本から見直さざるを得なくなりました。平成30年度終了後に行われる金融検査マニュアルの撤廃、担保や保証に依存しない「事業性評価」の推奨等。今後も金融庁の動向に注目し、お伝えしていきたいと思います。

以上

無料経営相談
【この記事を書いたコンサルタント】
財務支援部

船井総研の財務コンサルティングは、企業の業績アップを「資金と管理面」からバックアップする実行型コンサルティングです。
財務指標をただ算出してその上下を評価するのではなく、それらの指標をどのように経営判断、投資判断材料とするのか、持続的な成長を支える為に必要な資金調達額を最大にするための施策を検討、実行します。
攻めの投資を実現する際に最も大切なことは、その1期のみ最大の成果を出せることではなく、持続的に最大限の成長を継続することです。
それを資金面から実現する戦略をデザインします。

flag人気の記事
gradeオススメの記事
中小企業が次々と資金繰り改善に成功した究極の資金繰り改善策
expand_less